介護とお金の関係を知る事で、理想の介護ライフが見えてくる!

体を壊す前に介護サービスを使おう!

介護者の高齢化

介護とお金

在宅ケアいくらかかる?

★介護保険を使って受けられるサービスは「在宅サービス」「施設サービス」に分けられます。ここは在宅サービスを受けた場合、どれくらいの費用がかかるか見てみましょう。

・自己負担額  … 一ヶ月平均 3~5万円(受けたサービスの1割負担)
・平均介護期間 … 4年7ヶ月

(生命保険文化センター調べ)

管理人の場合:一ヶ月約5万円の費用。介護期間が約5年間だったので……
5万円×12ヶ月×5年間=300万円の費用がかかった!

私の場合は5年間と平均の範囲内ではありましたが、介護が10年、20年と長引いたり、症状が重かったりとすると、それに応じて自己負担額も増えてきます。また、介護者が働きながら介護をする場合、仕事が忙しくて介護にまで手が回らない事もありますよね。食事宅配など民間のサービスを利用すると、自己負担額に加えて更に出費がかさみます。
在宅ケアにかかる費用は非常に不確定なもので、ご家族や介護者の状況によって大きく変わってくるようです。

介護保険・助成金など

介護保険制度は平成12年に導入された保険制度で、もしも自分の身に介護が必要になった際、ふさわしい保健医療のサービスや福祉サービスを受けるための保険です。40歳から支払いの義務が生じ、被保険者は主に「第1号被保険者(対象:65歳以上)」と「第2号被保険者(対象:40歳以上)」に分けられます。

介護保険を受けるには

01-01-02

また助成制度としては、介護保険のみでは介護が難しい家庭に対して「家族介護慰労金制度」が適用され、市町村の定めにそって支給金が支払われます。自分の住んでる自治体に必ず確認してみましょう!貰えるお金を申請しないのは、勿体ないですよ。

住宅補助金制度

要支援1~2、また1~5の認定を受けた人が自宅で生活する場合、住みやすい環境にするため「住宅リフォーム」が必要になる場合があります。ここでも介護保険を適用する事ができ、20万円まで補助が行われますよ。

例)転倒が心配だから、廊下やトイレ、お風呂に手すりをつけたい!
      ⇒手すりをつけるのに30万円かかる場合、介護保険から20万円補助が出るため
       20(万円)-30(万円)=-10(万円)で、自己負担は10万円

住宅補助金の支給は生涯で1回のみとなりますので、どの費用にあてるかは慎重に決めましょう。

介護問題に関心のある人にオススメ記事

介護と仕事介護と仕事働きながらの介護は、何かと制約が多いもの。どちらも頑張りすぎてクタクタになるのは避けたいですよね。よりよい介護を目指すには、介護休暇や短時間勤務など、会社の制度をうまく活用したいものです。

介護職が活躍する場所介護職が活躍する場所介護職のフィールドは介護施設にとどまらず、病院や在宅など、幅広い活躍をしています。それぞれの活躍場所ではどのような仕事をするのでしょうか。そして、どんな人にピッタリなのでしょうか。介護職の適材適所を見極めましょう。

介護職を辞めたい理由介護職を辞めたい理由介護職は離職率の高さも指摘されています。勤務時間や仕事内容、人間関係など…介護職を取り巻く現状は厳しいようです。介護職の本音を聞くことで、介護業界全体が抱える問題を考えてみましょう。

PAGE TOP